Health Activities
保健事業
健康診断
任意継続被保険者・任意継続被扶養者の方
健診の種別と検査内容
任意継続被保険者
基本健診
健診内容 | 対象者 | 健保補助額※ |
---|---|---|
定期健康診断 | 35歳未満 | 8,000円 |
生活習慣病健診 | 35歳以上 | 28,000円 |
人間ドック | 35歳以上 | 36,000円 |
※健保補助額を超えた金額は自己負担となります。
→フィリップス・ジャパン健康保険組合 検査項目表PDF
オプション健診
検査内容 | 対象者 | 自己負担金 (健保指定医療機関で受診) |
---|---|---|
子宮頸がん検査 | 20歳以上(女性のみ) | 無料 |
乳がん検査 (乳房超音波・マンモグラフィー) |
20歳以上(女性のみ) | 無料 |
乳がん検査 (MRI) |
20歳以上(女性のみ) | 健診予約システムに掲載する料金 |
脳ドック (CT・MRI/MRA) |
35歳以上 | 健診予約システムに掲載する料金 |
脳ドック (BrainSuite) |
35歳以上 | 健診予約システムに掲載する料金 |
肺がん検診 (胸部CT) |
40歳以上 | 健診予約システムに掲載する料金 |
胃部内視鏡検査 (基本健診の胃部X線を 胃部内視鏡に変更) |
35歳以上 | 健診予約システムに掲載する料金 |
骨粗しょう症検診 | 全年齢(女性のみ) | 健診予約システムに掲載する料金 |
腹部超音波検査 | 定期健康診断受診者 生活習慣病健診受診者 |
健診予約システムに掲載する料金 |
胃X線検査 (定期健康診断) |
34歳以下 | 健診予約システムに掲載する料金 |
任意継続被扶養者
基本健診
健診内容 | 対象者 | 健保補助額※ |
---|---|---|
定期健康診断 | 35歳未満 | 8,000円 |
生活習慣病健診 | 35歳以上 | 28,000円 |
人間ドック | 35歳以上 | 36,000円 |
※健保補助額を超えた金額は自己負担となります。
→フィリップス・ジャパン健康保険組合 検査項目表PDF
オプション健診
検査内容 | 対象者 | 自己負担金 |
---|---|---|
子宮頸がん検査 | 20歳以上(女性のみ) | 無料 |
乳がん検査 (乳房超音波・マンモグラフィー) |
20歳以上(女性のみ) | 無料 |
乳がん検査 (MRI) |
20歳以上(女性のみ) | 健診予約システムに掲載する料金 |
胃部内視鏡検査 (基本健診の胃部X線を 胃部内視鏡に変更) |
35歳以上 | 健診予約システムに掲載する料金 |
骨粗しょう症検診 | 全年齢(女性のみ) | 健診予約システムに掲載する料金 |
腹部超音波検査 | 定期健康診断受診者 生活習慣病健診受診者 |
健診予約システムに掲載する料金 |
胃X線検査 (定期健康診断) |
34歳以下 | 健診予約システムに掲載する料金 |
脳ドック (CT・MRI/MRA) |
35歳以上 | 健診予約システムに掲載する料金 |
脳ドック (BrainSuite) |
35歳以上 | 健診予約システムに掲載する料金 |
肺がん検診 (胸部CT) |
40歳以上 | 健診予約システムに掲載する料金 |
注意事項
- 同種の健診・検査および定期健診と人間ドックを同一年内に重複して受診した場合、2回目以降の受診費用は、全額自己負担になりますのでご注意ください。
- 年齢は、当該年度末3月31日現在における年齢です。
- 乳がん検査は、乳房超音波のみ、マンモグラフィーのみ、両方とも受診の3パターンから選べます。
- 健診・検査で自己負担額が発生した場合はPhiliFlexポイントで充当することができます。
PhiliFlexポイントを利用する場合の手続き
申請方法
PhiliFlexポイントプログラムから申請してください。
※上記表に含まれない健診・検査(大腸内視鏡検査など)も申請対象となります。
健診の予約方法
健診予約の申し込みの流れは下記のとおりです。
-
健保組合 Web「健診予約システム」にアクセス。「健診機関情報」をクリックし、受診したい医療機関を決める。
※「健診機関情報」に掲載されていない健診機関で受診された場合の健診費用は全額自己負担になりますのでご注意ください。
- 受診を予約する。
-
Web上で予約できない医療機関
(電話で予約した内容を登録)- 健診機関へ電話し、健診を予約する。
- 「予約する」をクリックする。
- 健診を予約した健診機関名を検索し、電話で予約した内容を登録する。
-
Web上で予約できる医療機関
(インターネットで予約)- 「予約する」をクリックする。
- 受診したい健診機関名を検索し、インターネット上の空き日程にて予約を行う。
-
- 「健康診断 受診承認書」を受け取り、内容を確認する。
- 受診する。
受診当日は次のものを必ず持参してください。
- 健診機関から送付された検体容器・問診票など
- 保険証・資格確認書等
※受診日に任意継続被保険者・任意継続被扶養者の資格がない方は、全額自己負担となります。
注意事項
- 健保ウェブサイトに健診予約の登録が完了していない場合は、健診費用を補助することができませんので、必ずご登録ください。
- ID・パスワードは被保険者の方のみに発行しております。被扶養者の方は、被保険者 ID・パスワードで ログインしてください。
予約を変更・キャンセルしたい場合
- 予約機関へ電話する。
予約した健診機関へ連絡して、変更・キャンセルなどの了承を得てください。
- 「バリューHR カスタマーサービス」へ電話、もしくはE-mailで連絡する。
バリューHR カスタマーサービス